-
スタジオ
うるみん朝活「朝ヨガ」
1日の始まり、夜明けと共に自然の新鮮な空気を全身へ巡らせる🌱 朝活は良いことづくし。。。 睡眠時に優位になっている副交感神経から活動をはじめる 交感神経へスイッチが入れ替わり「自律神経」を整えます。 又交換神経を刺激する事によって血行の促進を促しやすくなり、代謝アップにもつながります。 朝の早起きは生活習慣の第一歩で夜の睡眠の質をアップさせる効果があります。 そんないいこと尽くしの朝に、yogaはいかがでしょうか? -
その他
うるみんプレゼンツ!「夜ヨガ」
じんぶんかんの中庭は、虫の声。心地よい風、綺麗な星空、幻想的なライト。と雰囲気もバツグン!また何より芝生に寝っ転がって夜空を見上げる★うるみんの「星空ヨガ」新月の日に夜空を見上げて、カラダと心に溜まった不要なものを呼吸とヨーガで手放し浄化やデトックスを高めるヨガレッスンです。 -
うるみん新聞
みなさんは、自分の血糖値について意識したことはありますか?自覚症状に表れにくい「血糖値」を放置しておくと、大きな病気を招く恐れも。。 今回は主に生活習慣が原因となる「2型糖尿病」をテーマに、暮らしの中で予防できる方法も併せてご紹介します。 -
うるみん新聞
うるみん新聞 2022年秋号 個別運動指導「食事&運動」
日頃の習慣を見直し正しい習慣をるける。 うるま市では、市民の健康寿命を延ばすため、生活習慣病予備軍に該当する方を対象に、日頃の運動と食事を見直し、改善する「個別運動指導教室」を実施しています。市民一人一人に寄り添ったケアは、全国のなかでも先進的な取り組みと評価されています。 -
うるみん新聞
うるみん新聞 2022年 夏号~働き世代こそ腎臓を守ろう!~
臓病」のことです。腎臓は、加齢とともにその機能が低下することに加え、沈黙の臓器とも呼ばれており、身体の不調を感じる頃には、腎臓機能の悪化が進行している場合も少なくはありません。今回は、働き盛り世代の腎臓の健康について、腎臓内科・糖尿病内科専門の砂川先生に話を伺いました。